初めてのカーラッピングで失敗しないコツ
カーラッピングはオリジナルのデザインを特殊シートに印刷して、車体に張り付けることで車の雰囲気を変えることが可能な方法です。
こうした車体ラッピングですが、初めてラッピングをおこなうというときに失敗しないコツがあります。このコツをふまえて作業することで、初めてでも車両ラッピングをとてもきれいに仕上げることが可能です。
車体ラッピングに挑戦してみよう
カーラッピングは車の車体に特殊な使用のラッピングシート加工を施すことで、車体ラッピングともいわれます。昨今、カーリースの普及で車体を保護する目的などでおこなわれる車体ラッピングが一般的に知られるようになってきました。車体ラッピングは特定のデザインを印刷できるラッピングシートを車体に張り付けることで、車の雰囲気を変えることができるといった特徴があります。
もともとは、車体ラッピングは運送会社や製薬会社など、企業のロゴを車両に入れて街中を走るときに宣伝効果を期待して用いられているものなどがよく知られていました。他にも、路線バスが広告主を募集して定期的に広告を切り替えるなどして広告収入を得るために使用されるケースなども知られています。
そうしたカーラッピングですが、昨今自身で車をメンテナンスしたいという人々がDIY感覚でおこなうケースも増えているのです。ただ、きれいにラッピングを施したいという場合や長年使用している車の車体ラッピングを張り替えたい、定期的に宣伝などの目的で車体ラッピングをおこなうといった場合などは専門の業者に依頼して張り替えなどをおこなってもらうほうが仕上がりはきれいになるでしょう。
しかし、個人的にラッピングを楽しむだけで、少々のことなら気にならないなどであれば自身でおこなうのもおすすめなのです。その理由は、自身で車体ラッピングをおこなえば、専門業者におこなってもらうよりもコストを抑えることができるからです。少々貼り方が雑になったとしてもOKという場合であれば自身で責任をもってラッピングするのも一つです。
では、初めて車体ラッピングに挑戦するというときにラッピングで失敗しないようにするにはどうしたらいいのでしょうか?初めての場合、いろいろと不安になることも多いですし、どのようなポイントを知っておけばよいのかということもわかりにくいといえます。初めての車体ラッピングで失敗しないコツについて知っておくことで、作業がスムーズになってよりきれいに仕上げることにつながります。
初めてでも上手にできる車体ラッピングのコツがある
カーラッピングに初めてチャレンジするという場合、まずは失敗しないコツを確認してから作業をすることがポイントです。
車体ラッピングでは最初に車に張り付けるデザインを決めてそれを特殊仕様のラッピングシートに印刷することが必要になります。多くのケースでは自身が車体に貼り付けたい絵柄や画像などをレーザー転写するという方法がおこなわれています。このとき専用のプリンターが必要になりますので、こうした機材を用意しておく必要があります。
そして、プリンターの印刷は、車体ラッピングをおこなおうとする面積によってより大きなプリンターが必要になるケースもありますので、場合によっては印刷は専門業者に依頼して用意しておくという方法もあります。これから何度か車体ラッピングをしたいと考えているのであれば思い切って購入するという方法もあります。
デザインを印刷した特殊シートを用意したら、次に車体に張り付ける作業をおこなっていきます。自動車の車体にラッピングを施していくときに、自動車の車体は先に洗ってきれいにしておくようにしましょう。もし車の車体が汚れていたらシートを貼り付けてもその部分だけ浮いてきれいにならないことがあります。したがって、作業前には車体をきれいにして、ラッピングシートがきれいに定着しやすいようにしておきましょう。そして、貼りつけのときに水滴が残らないように拭いておきましょう。
また、車体にシートを貼り付けるときには、最初からすべてを貼るのではなく、少しずつヘラなどで貼っていくということがコツです。まず、シートとシートがくっついている紙を少しはがした状態で、端のところから少しずつ貼り付けていきましょう。丁寧に段階的に力をくわえていく方法で全体を貼り付けます。
最初から大きな面積を一度に貼ろうとすると、真ん中のところに空気が残ってしまって、きれいに貼れません。貼り付けていくと、空気はどうしても入ってしまいますので、少しずつ貼り付けるとそうした空気が入ってしまったところも対処しやすくなります。
空気が入ってしまった際はその部分だけもう一度やり直して空気が入らないようにしながら先に進めます。少しずつ丁寧に作業を進めて、シートがきれいに密着するように張りましょう。
コツを抑えて丁寧に作業してみよう
初めてのカーラッピングで失敗しないコツについてご紹介してきましたが、他にもフィルムを車体に貼り付けた後にきれいに仕上げるために熱をあてるということもポイントです。こうすることで、貼り付けがよりきれいに車体に定着しやすくなります。
また部分的にあてるよりも全体的にまんべんなくあてるようにすることもコツです。そうすることで全体的な仕上がりの完成度がアップして、よりきれいな仕上がりとなるとされているのです。このときヒートガンといわれるものを利用するのがおすすめで、ドライヤーよりもより広範囲に高い熱をあてることができるので、全体的にきれいな仕上がりになりやすいのです。
このように、いくつかのコツを知っておくことで、よりきれいに貼りつけることが可能になるのです。初めての場合はどのように貼り付けていいのか不安になるかもしれませんが、丁寧にポイントを押さえて作業することで初心者でもきれいに貼り付けることが可能です。昨今ではDIYでラッピングできるようにいろいろなアイテムが販売されていますので、便利な道具を用意しておくと作業がしやすくなりますし、きれいに貼り付けやすいでしょう。
しかし、どうしてもきれいに貼り付けなければならないといった場合であれば専門業者に依頼してカーラッピングしてもらうという方法もあります。プロに依頼して貼り付けてもらうと仕上がりがとても丁寧で安心感もあります。
車体ラッピングに初めてチャレンジするという場合、作業前に洗車して車体をきれいにしておいたり、作業中は少しずつ貼り付けるといったポイントに気を付けて進めていくことが大切です。車体ラッピングに初挑戦するとなるときれいに貼れるかどうか不安になるかもしれませんが、コツを知っておくことできれいに貼り付けることが可能です。
これから何度かラッピングをしたいという場合は、車体ラッピングの作業を効率的に進めるためのアイテムをそろえておくのもおすすめです。車体ラッピングのコツをおさえて、きれいな仕上がりを目指しましょう。